- Home
- 2018年 12月
アーカイブ:2018年 12月
-
新年1/1~東京福めぐり各神社にて正月挟み紙をお渡しさせて頂きます。 こちらは無くなり次第終了となります。 赤金のデザインに各神社社名が入り正月らしい挟み紙になりました。 新年は東京福めぐりで福集め✨ 全ての神社をお参りいただくと20以上のの御神徳が授かるといわれております。 皆様のご参拝心よりお待ち申し上げます。
新年1/1~東京福めぐり各神社にて正月挟み紙をお渡しさせて頂きます。 こちらは無くなり次第終了となります。 赤金のデザインに各神社社名が入り正月らしい挟み紙になりました。 新年は東京福めぐりで福集め✨ 全ての神社をお参り… -
【福徳神社 年越大祓】 12月28日(金) 午後5:30より斎行 大祓とは年に二度(6月と12月の晦日)、知らぬうちに身に付いた罪穢れを人形に託し、心身ともに清浄、壮健であるよう神様のお力によって祓い清めていただく神事です。 どなたでもご参列頂けます。当日、お時間10分前に受付をお願い致します。 仕事納めにどうぞ。 茅の輪くぐりは、31日まで設置予定です。
【福徳神社 年越大祓】 12月28日(金) 午後5:30より斎行 大祓とは年に二度(6月と12月の晦日)、知らぬうちに身に付いた罪穢れを人形に託し、心身ともに清浄、壮健であるよう神様のお力によって祓い清めていただく神… -
【上神明天祖神社 初詣情報】 1)祭典のご案内 年越大祓式 12月30日(日)午後6時斎行 どなたでもご参列することが出来ます。 祭典後、直会あり。(形代申込み者) 2)梯子乗り披露のご案内 2日 午前11時30分 江戸消防記念会第七区の皆 様による「梯子乗り」の披露がございます。 写真は、平成26年に行われたものです。 3)お振舞いのご案内 1日 午前0時~新嘗祭にお供えしたお米(御神米) を先着3、000袋無料授与いたします。 三が日 御神酒・熱燗・甘酒の振る舞いを行います。 (無くなり次第終了) 4)三が日の御朱印対応時間 1日 午前8時~午後8時 2日 午前8時~午後7時 3日 午前8時~午後6時 5)御鎮座七百年記念「蛇窪龍神昇降図」御開帳 元日より8日まで、拝殿にて開帳いたします。
【上神明天祖神社 初詣情報】 1)祭典のご案内 年越大祓式 12月30日(日)午後6時斎行 どなたでもご参列することが出来ます。 祭典後、直会あり。(形代申込み者) 2)梯子乗り披露のご案内 2日 午前1… -
-
【浅草神社 初詣情報】 1)祭典のご案内 年越大祓式 12月31日(月)午後3時斎行 どなたでもご参列することが出来ます。 初穂料 500円(人形代含む) 2)お守りのご案内 元日から、「恵比須御神影札(えびすおみえふだ)」 の頒布が開始されます。 初穂料 1体500円で100体限定。 浅草神社には相殿として事代主命(えびす様)が祀ら れており、えびす信仰にあやかった商売繁昌の御利益 を受けられます。 ※添付写真 3)三が日の御朱印対応時間 1日 午前0時〜午後6時 2・3日 午前8時30分〜午後6時
【浅草神社 初詣情報】 1)祭典のご案内 年越大祓式 12月31日(月)午後3時斎行 どなたでもご参列することが出来ます。 初穂料 500円(人形代含む) 2)お守りのご案内 元日から、「恵比須御神影札(… -
【波除神社 初詣情報】 元旦~10日 お神酒の振る舞い(無料) 元旦0時より先着1000名様にその年の干支の折り紙を添えたお守り『干支の守り札』を無料で授与しております。 また1月7日には七草がゆの振る舞い(約100名様程)も行っております 御朱印のご案内 元旦~10日 新春限定の御朱印 7日 「人日の節句 七草神事」限定御朱印 なお、すべて紙での授与となり、御朱印帳への記帳はしておりません。 受付時間:午前9時~午後5時まで
【波除神社 初詣情報】 元旦~10日 お神酒の振る舞い(無料) 元旦0時より先着1000名様にその年の干支の折り紙を添えたお守り『干支の守り札』を無料で授与しております。 また1月7日には七草がゆの振る舞い(約100名… -
【高輪神社 初詣情報】 年越しから年明けに参列できるありがたい神事のご案内。 大みそか 午後11時 年越大祓式斎行 どなたでも参列することができます。 元日 午前0時 元旦祭、ご神酒(樽酒)と甘酒とおおとり汁を進上いたします。 お守りのご案内 絵馬付き守護矢、熊手型の初詣守り 初穂料 各1000円 干支の絵馬 初穂料800円、開運守 初穂料100円 御朱印受付時間のご案内 年末年始を問わず午前9時から午後5時までです。
【高輪神社 初詣情報】 年越しから年明けに参列できるありがたい神事のご案内。 大みそか 午後11時 年越大祓式斎行 どなたでも参列することができます。 元日 午前0時 元旦祭、ご神酒(樽酒)と甘酒とおおとり汁を進上いたし…